パーソナルトレーナーは見ている弱さを隠すな体幹トレーニング プランク

体幹トレーニング プランク

体幹のトレーニングといえばこのプランクを思い浮かべるか方は多いのではないでしょうか?

プランク(planck)は厚い板という意味があり
まさに体の体幹部分を板のように強くするトレーニングです。

 

ただこの姿勢をとればいいわけではなく
ちゃんとインナーマッスルを働かせる必要があります。

 

上の写真はアウターマッスル優位となり背中が丸まっています。
下の写真はインナーマッスルが使えており正常な脊柱のカーブを描いております。

一般に言う“まっすぐな背骨”は実は正常ではなく
背骨(脊柱)は自然なカーブを描いているのが自然となります。

 

プランク時、手をつく位置が肩の真下ではなく前に伸ばして踏ん張っている
つま先がくるぶしの真下でなく遠くでふんばっているなど

こういった腕や足のしぐさも
体幹部のインナーマッスルの弱さを隠すための
チーティング・代償動作の現れです。