見よう見まね(デッドリフト)
最近はフィットネスクラブの現場でも
ユーチューブや動画サイトを参考にしながらトレーニングするのを
よく見ます。
トレーニングの前に情報収集をすることはとてもいいことで
これからのIT最盛期時代では
むしろ一般的なフィットネスではこれがベースになっていくかと
思います。
ただ動画を参考にする場合は
プロのパーソナルトレーナーか医学的根拠のある方のものを
参考にすることをおすすめします。
今回講習で行った
トレーニング実技講習
のデッドリフトの回です。
世間一般に言われる
「デッドリフトのフィニッシュで
腰を反って(体幹伸展)肩甲骨を寄せる(内転)」
これは
(お尻の筋と背中の筋を連動させ筋活動を最大にするため)腰を反って肩甲骨を寄せる
(反った際、脊柱に過度の負担がかからないように腹圧は高めたまま)腰を反る
()の意味を理解して初めて効果と安全性が増すものです。
見よう見まねではなくしっかりと
その動作をやる理由!
を伝えている動画や指導者を選びましょう!
※このほうが効く!とか
痛めるから。。とかそういう一言で済ましてなく
〇〇のため〇〇となって効く
と論理だてて説明しているのが理想的です。